Laboratory of Wildlife Population Demography,
Mountain science center Sugadaira research station,
University of Tsukuba

Members
Teacher

Postdoctoral Researcher
在籍無し(2025年4月現在)

Students

山川 宇宙 (Uchu YAMAKAWA)
生命環境科学研究科 生物科学専攻 博士後期課程3年
Research Theme:
海洋生態系保全に向けた、地球温暖化で分布移動する魚類の集団遺伝学的研究

Keisuke YUMOTO
生命地球科学研究群 生物学学位プログラム 博士後期課程3年
Research Theme:
エゾハルゼミ Yezoterpnosia nigricosta の遺伝構造と集団動態の解明~気候変動による森林生態系への影響評価~

Erina YANAGI
Research Theme:

Ririko KOIDO
生命地球科学研究群 生物学学位プログラム 博士後期課程3年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~

Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 農学学位プログラム 博士後期課程2年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~

Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 農学学位プログラム 博士後期課程2年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~
Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 生物学学位プログラム 博士後期課程1年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~

Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 生物学学位プログラム 博士後期課程1年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~

Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 山岳科学学位プログラム 博士前期課程2年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~
Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 山岳科学学位プログラム 博士前期課程2年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~

Masumi ATARASHI
生命地球科学研究群 山岳科学学位プログラム 博士前期課程1年
Research Theme:
時空間スケールにおけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の遺伝構造と集団動態の歴史~野生動物管理に向けて~
List of graduates
中城 拓真
異なる地理的スケールにおけるバイカモ類の集団遺伝学的構造の解明
山岳科学 修士(2025.3)
海野 太一
国内クワガタムシの保全系統地理学的研究
山岳科学 修士(2025.3)
倉知 匠
千曲川流域におけるオオクチバス・コクチバスの集団遺伝学的研究
山岳科学 修士(2025.3)
Peterson Miles ISAO
Postdoctoral Fellow of Japan Society for the Promotion of Science
Sandeep Sen
Postdoctral Fellowship for Research Abroad of Japan Society for the Promotion of Science
Research:
I study the effects of non-native species in freshwater ecosystems. I study mainly about the effects of non-native fish (coccinellid bass, bluegill, trout, etc.) on native fish. I dive into rivers and lakes to collect direct behavioral data on video.
Research Theme:Past and future of wild and cultivated black pepper: conservation genomics under climate change
日本学術振興会特別研究員PD
(2024.3)
Yusuke Takashima
菌類における生殖隔離の分子生態学的解明
JSPS-PD (2023.3)
Ikumi Kawashima
Undergraduate (2023.3)
Tomohiro Kando
Master (2023.3)
Yuuki Tsukakoshi
大陸~日本アルプス・スケールでみる高山蛾 Xestia 属複数種の系統地理学的構造
長野県山岳主要河川における特定外来生物コクチバス
および産業管理外来種ブラウントラウトの集団動態の解明
菅平高原周辺のミミズの遺伝的多様性
Undergraduate (2023.3)
Ryuuki Yamada
Research Theme:
福島県帰還困難地域および周辺に生息する渓流魚の遺伝的多様性
Undergraduate (2021.3)
Hiroki Komaki
Undergraduate (2021.3)
Kenji Kubota
Master (2021.3)
Research Theme:
福島県帰還困難地域および周辺に生息する渓流魚の遺伝的多様性
Research Theme:
山岳地域における事故および遭難に関するデータの時空間的解析
~自然との関りが減少する現代における安全な山岳余暇活動に向けて~
Akane Kato
Master (2021.3)
Reserch Theme:
カバノキ属の時空間的集団動態史の推定-森林の気候変動影響予測-
Riho Hirano
Undergraduate (2020.3)
ニホンカモシカとニホンジカの糞・食痕DNAを用いた識別法についての再検討
〜カモシカは畑を荒らす犯人なのか〜
Masaki Akaike
Undergraduate (2020.3)
福島県帰還困難地域におけるイワナの遺伝的多様性
〜保全と管理の意味について〜
Souta Nakajima
Undergraduate (2019.3)
千曲川で急増しているコクチバス(Micropterus dolomieu)の遺伝構造と集団動態
Ryosuke Imai
PD research
(2016.9~2019.3)
日本学術振興会研究PD
(2019.3)
遺伝情報解読ブレークスルーを活用した「種の保存法」指定種の最適保全管理
絶滅危惧種を構成する残存集団のデモグラフィー解析